子どもの英語教育、どうしてる?
こんにちは!ワーママゆとりカフェオーナーはるちゃんです。
早期英語教育はメリット/デメリットありますよね。うちでは「英語にアレルギーがない」くらいのゆるい方法を探しました。
①英語教室
自宅から一番近い教室に体験に行ったことがあります。外国の方が“How are you?”に対してたくさんの表情と英語が書いたラミネートカードから今日の気分“Happy”“sad”“sleepy”など20くらいから選ぶもので、画一的な日本の教育っぽくなくていいなと思いました。教室に週1で通う手間はありますが、習ったことを家でも子どもに教えたら英語に触れる時間も長くなります。
②自宅教材
有名なワールドワイドキッズとディズニー英語の自宅体験をやったことがあります。どちらも営業熱心で、教材(本、CD、DVDなど)が連動しているところがいいと思いました。デメリットとしては一括購入で金額が高いこと。子どもが食いつかなかったら無駄になってしまうな、と思いました。話せるようになる目的でやるならいいかも!
どちらも検討した結果、①②ではなくネットで人気のありそうな英語のCD/DVD/絵本を購入して気まぐれに見せたり読んだりしています。特に連動はしていませんが、挨拶やマザーグース(英語の童謡)は同じものが出てくることもあります。アンパンマンのDVDを見せていると「アンバーンチ」→「バイバイキーン」と繋がるように、英語のDVDを見せていると「I'm hungry」→「Lunch time! Lunch time!」と繋がることもあります。
さらに次女が生まれてからはAsmamaつながりで「ママが英語で子どもに話しかけて教える」というレッスン、おうちdeえいご、を受けたりもしています。アクティブなママは英語に勉強熱心な方も多いので、お子さんと一緒に学べるといいですよね!
0コメント