初めてのベビーシッター
こんにちは。ワーママゆとりカフェオーナーはるちゃんです。
昨日はキッズラインさんを使って、初めてのベビーシッターにチャレンジしてみました。
ベビーシッターを使う前の気持ち
1歳になったばかりの娘にとって、パパや友人以外の託児は初めてでドキドキ。。
ここ数ヶ月は絶賛人見知り中で、私から離れられるかヒヤヒヤ。。
それでも一人の時間を過ごせることにワクワク。。
お願いするシッターさんの選び方
あらかじめキッズラインさんのサイトで色々な方のレビューを拝読し、3つの軸で選びました。
①家が近い・・・定期的に使う可能性があるので、最寄り駅が同じ方
②経験豊富である・・・娘が1歳になったばっかりなので、0歳児の経験が豊富な方
③レビューの評価が高い・・・5つ星の数と、コメントが長くて信頼できそうな方
実際に依頼するとメッセージのやり取りも丁寧で、安心して当日を迎えることができました。
いよいよ当日
予定の時間より少し早くいらっしゃってくれて、明るい笑顔が印象的な方でひと安心しました。さっそく面談を始めると、その間、娘は私にしがみついて離れようとせず。。せっかくなので、今後仕事に復帰したあともスムーズに利用できるように、色々質問してみました!
①どんな使い方ができるのか?
仕事に復帰後であれば、例えば18時に保育園へ子どもたちを迎えに行き、自宅に入って夜ごはん→お風呂→寝かしつけまお願いすることもできるそうです。その場合、自宅に入るためのカギは子どものリュックのポケットに入れておき、夜ごはんは作っておけばレンジや鍋を使って温めてくれるし、お風呂はシッターさんが手足をまくって入り全身洗ってくれるとのこと。神対応!素晴らしいです!
②子ども3人の託児もできるのか?
シッターさんよって受け入れ人数は違いますが、うちに来てくれた方は3人までOKとのこと。しかも昨日はちょうど3人の託児をされていたそうで、実体験として聞けて安心しました。
③病児は預けられるのか?
定期利用で普段の様子が分かっている子どもで、ウィルス性の感染症でなければ病児も対応できるそうです。実際定期では月・水・金とお願いされている方がいるそうで、そういう方であれば病児も受け入れているとのことでした。ふむふむ。
話をしているうちに、娘はブロックに夢中になってシッターさんにもなついてきました。
私はこっそり外出します。
近くのスタバで好きなドリンクを頼み、読みたかった本をゆーーっくり読んできました。
こうやって一人で自由になれる時間が欲しかったんです!!ありがとう。
帰り道は「泣いているかなー」なんて不安になりながら歩いて、家に着きました。すると、私の不安を吹き飛ばすように、娘はニコニコしているではないですか!?びっくり仰天!!
しかも出かける前はブロックの入ったバケツに1つずつ片づけるだけの遊びをしていたのに、帰ってきたら車のブロックを前後に動かして遊んでいます。なんと、この短時間に、見立て遊びができるようになったんです!!このプロの技には感動しました!! シッターさんに預けることで教育の質が高まることを実感した瞬間です。
ベビーシッターを使い終わって
シッターさんからは、とっても丁寧な完了報告をもらました。その報告の中には「 人見知りな面は垣間見ることなく、ニコニコ笑顔な●●ちゃんでした♪」とあって、全く心配には及びませんでした。
またぜひお願いしたいです!!そして1日頑張った娘をぎゅーーーーーーっと抱きしめました。
0コメント